日 付 | 媒体名 | 内 容 |
2010.12 | 月刊スーパーゴルフ1月号 | 「ドローを打とうとしてバックスイングをインサイドに引きすぎ、右足に体重をかけすぎたトッlプは厳禁!」第5回正しいドローを打つためのスイング編(6) |
2010.12 | 月刊スーパーゴルフ12月号 | 「ドローのバックスイングはオンプレーンスイング。手と体を一体化させて動かしていけ!」第5回正しいドローを打つためのスイング編(5) |
2009.09 | 月刊スーパーゴルフ10月号 | 『正しいスイングはボールを打たずにシャドースイングでつくれ!』に、左足軸回転のスピードをアップさせ、スムーズなスイングを紹介する記事を掲載 |
2009.08 | 月刊スーパーゴルフ9月号 | 『正しいスイングはボールを打たずにシャドースイングでつくれ!』に、ダウンスイングの始動では左膝、左足の親指に体重を乗せていくことを意識することについての記事を掲載 |
2009.07 | 月刊スーパーゴルフ8月号 | アンダーウェア紹介ページに 「MUSCLE POWER STB」 が紹介される |
2009.07 | 月刊スーパーゴルフ8月号 | 『正しいスイングはボールを打たずにシャドースイングでつくれ!』に、バックスイングからトップにおいて左足のかかとを上げるヒールアップについての記事を掲載 |
2009.06 | 月刊スーパーゴルフ7月号 | 『正しいスイングはボールを打たずにシャドースイングでつくれ!』に、バックスイング時の正しい肩の回し方についての記事を掲載 |
2009.05 | 月刊スーパーゴルフ6月号 | 『正しいスイングはボールを打たずにシャドースイングでつくれ!』に、バックスイング時の正しい捻転の仕方の記事を掲載 |
2009.04 | 月刊スーパーゴルフ5月号 | 『正しいスイングはボールを打たずにシャドースイングでつくれ!』に、「トップではアゴの下まで左肩を回せ」という間違ったセオリーにとらわれるな!の記事を掲載 |
2009.03 | 月刊スーパーゴルフ4月号 | 『正しいスイングはボールを打たずにシャドースイングでつくれ!』に、バックスイングとダウンスイングでの腕の捻転についての記事を掲載 |
2009.02 | NIKKEI NET内 日経WagaMaga |
「90切たきゃ、ボールは打つな!」についてのインタビュー記事(全5回)を掲載 |
2009.02 | 週刊ベースボール 2009年硬式野球 用品大図鑑 |
「骨盤の回転で打てば、面白いようにバットが出る!」が掲載されました |
2009.02 | 72ヴィジョンGOLF(2009年3月号) | 「シャドースイングでは左右の股関節の上で骨盤を回す『2軸のボディターンスイング』を覚える!」が掲載されました |
2009.02 | 月刊スーパーゴルフ3月号 | 『正しいスイングはボールを打たずにシャドースイングでつくれ!』に、バックスイングの途中からトップまでの上半身の捻転についての記事を掲載 |
2009.01 | 月刊スーパーゴルフ2月号 | 『正しいスイングはボールを打たずにシャドースイングでつくれ!』に、バックスイングでのアドレス時のポジションについての記事を掲載 |
2008.12 | 月刊スーパーゴルフ1月号 | 『正しいスイングはボールを打たずにシャドースイングでつくれ!』に、バックスイングを安定させる方法についての記事を掲載 |
2008.11 | 72ヴィジョンGOLF(2009年1月号) | 谷昭範プロとの対談『ゴルフ上達の早道はシャドースイングで筋肉に正しい動きをインプットすることだ!』が掲載されました。 |
2008.11 | 月刊スーパーゴルフ12月号 | 『正しいスイングはボールを打たずにシャドースイングでつくれ!』に、バックスイングの前にするインパクト、フォローのイメージ方法についての記事を掲載 |
2008.11 | ベースボール・マガジン社新書 | 身体機能学の権威である摩季学長が考案した新発想のゴルフ理論や、ゴルフ上達のためのストレッチ&トレーニング法を紹介。 |
2008.10 | 月刊スーパーゴルフ11月号 | 『正しいスイングはボールを打たずにシャドースイングでつくれ!』に、グリップの正しい握り方についての記事を掲載 |
2008.09 | 月刊スーパーゴルフ10月号 | 『正しいスイングはボールを打たずにシャドースイングでつくれ!』に、グリップの正しい握り方についての記事を掲載 |
2008.08 | 月刊スーパーゴルフ9月号 | 『正しいスイングはボールを打たずにシャドースイングでつくれ!』に、アドレス時のボディーターンスイングについての記事を掲載 |
2008.07 | 月刊スーパーゴルフ8月号 | 『正しいスイングはボールを打たずにシャドースイングでつくれ!』に、2軸のボディーターンスイングについての記事を掲載 |
2008.06 | 月刊スーパーゴルフ7月号 | 『正しいスイングはボールを打たずにシャドースイングでつくれ!』に、2軸のボディーターンスイングについての記事を掲載 |
2008.05 | 月刊スーパーゴルフ6月号 | 『正しいスイングはボールを打たずにシャドースイングでつくれ!』連載スタート! |
2008.05 | 硬式野球用品大図鑑(2008年) | 『”投げるための基礎知識とメディカルチェック法”』掲載 |
2007.05 | 女性セブン(2007年5月24日号) | 『特集 「このカリスマ行列中」』で、学長考案のエクササイズが紹介される |
2007.05 | 週刊ベースボール 2007年硬式野球用品大図鑑 | 『本来の投手力・打撃力を発揮する方法、教えます。』掲載 |
2006.07 | 週刊ゴルフダイジェスト(2006年7月11日号) | 『忙しいサラリーマンに捧ぐ 球を打たずに上手くなれ!』に、谷昭範プロの練習法を紹介 |
2006.04 | スーパーゴルフ(2006年4月~) | 『”カリスマトレーナー”摩季れい子先生のメディカルゴルフレッスン』の連載が開始 |
2006.04 | 2006年 硬式野球用品大図鑑 | 高校生のための今日から始めるセルフコンディショニング法を紹介 |
2006.03 | 月刊デイリータイムズ3月号(2006年) | 健康座談会の高齢者介護と予防医療の最前線(第2回)掲載 |
2006.02 | 月刊デイリータイムズ2月号(2006年) | 健康座談会の高齢者介護と予防医療の最前線(第1回)掲載 |
2005.06 | 2005年週刊パーゴルフ(6月28日号) | 背筋ピーン体操を紹介 |
2005.02 | Baseball Clinic(2005年2月号) | 辻本 賢人選手についてのインタビューが掲載 |
2004.04 | 週刊ベースボール別冊(2004年4月発行) | 摩季学長の紹介記事が掲載 |
2004.04 | 週刊ベースボール VICTORY ROAD 2004(2004年4月号) | 阪神藤本選手の復活への軌跡の記事が掲載 |
2004.03 | スーパーゴルフ(2004年1月~2005年3月) | 『”カリスマトレーナー”摩季れい子先生のゴルフメディカルクリニック』掲載 |
2004.01 | 兵庫教育(2004年1月号) | 『トレーナーとして生きる-再生への道-』掲載 |
2003.09 | 産経新聞(2003年9月27日) | 摩季学長の紹介記事が掲載 |
2003.09 | 神戸新聞(2003年9月17日) | 摩季学長の紹介記事が掲載 |
2003.03 | 週刊ベースボール(2003年3月17日号) | 『われら野球人』のコーナーで紹介される |
1997.10 | Baseball Clinic(1997/10~1998/12) | 『チームでできる簡単PNFトレーニング』掲載 |